妊娠中はかぼちゃを食べ過ぎていけないなんて聞いたことはありませんか?
果たしてこれは本当でしょうか?
そもそもなぜ妊娠中にかぼちゃを食べてはいけないと言われるようになったかというと、ビタミンAを摂りすぎると先天異常が起こる可能性があるという報告があるからです。
特に妊娠3ヶ月までは形態異常を引き起こしやすいので摂りすぎには注意が必要です。
かといって、ビタミンA不足もまた先天異常が起こるリスクが高まるると言われています。
摂りすぎとは2700μgREです。ちなみに妊婦さんのビタミンA推奨量は約700μgREとされています。
かぼちゃだけで摂りすぎようとすると…
一般的なかぼちゃ1個は約800~1kg。
さっくりですが毎日かぼちゃを約半分食べると食べ過ぎに近いビタミンAを摂ることになります。
しかも1日で摂りすぎではなく連日摂りすぎた場合、危険性が高まるとのこと。
緑黄色野菜のかぼちゃに含まれるβカロテンは、体内で必要分だけビタミンA変換されます。
レバーなど動物性食品に含まれているのが一般的にいうビタミンA(レチノール)を指します。
なのでかぼっちゃをいくら食べてもビタミンAの摂りすぎにはならないので安心してください。
ただ、レバーなどの動物性食品の摂りすぎは注意です。
鉄分が必要だからと言って毎日多量を摂るのはやめましょう。
かぼちゃには妊婦さんに嬉しい栄養素がたくさん含まれています。
代表的なのはβカロテン(ビタミンA)、カリウム、食物繊維等です。
■ビタミンA
皮膚や鼻などを覆う粘膜を健康に保つ働きがあるので免疫機能を保つのに欠かせない栄養素です。
またカボチャに含まれるβカロテンには強力な抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは、体内に発生した活性酸素を除去する働きのことです。
活性酸素は、本来人間の体内に存在しており、体内に侵入したウイルスと闘うなどの働きを持つため健康維持には不可欠な物質です。
■カリウム
カリウムは血液中の余分な塩分を体外に排出することで血圧が高くなるのをおさえたり、老廃物の排出の手助け、筋肉の収縮を促す働きをしたりと、人体に欠かせない役割を果たしています。
妊娠中はむくみ改善の手助けをしてくれます。
■食物繊維
食物繊維は腸内環境を整え、便のカサを増やし排泄を促進させる効果があります。
特に、妊娠中は後期になるにつれ便秘になりやすい傾向があるので、かぼちゃを食べるのも一つの手です。
かぼちゃは栄養満点の緑黄色野菜の一つで妊婦さんにお勧めの食材です。
かぼちゃを食べてもビタミンAを摂りすぎになることはないので安心してくださいませ。